コース: CSS 基本講座

今すぐコースを受講しましょう

今すぐ登録して、23,200件以上登録されている、業界エキスパート指導のコースを受講しましょう。

クラスセレクタを使う

クラスセレクタを使う - CSSのチュートリアル

コース: CSS 基本講座

クラスセレクタを使う

このレッスンでは、 クラスセレクタの使い方について ご説明をします。 「クラスセレクタ」というのは、 HTML要素に定めたclass属性の値によって、 それをセレクタとして 要素を選択するというものです。 要素の名前でセレクタにする 「型セレクタ」と一緒に 「単純セレクタ」に含まれます。 セレクタの構文は先頭に「.」をつけた上で class属性に与えた値ですね。 「クラス名」ということになります。 クラス名は、空白は含んではいけません。 任意の値です。 そして、まずクラスというのは、 複数の要素に同じクラス属性を 与えることはできますね。 そうすると、その複数の要素であっても クラス属性が同じであれば 同じクラスのスタイルを 適用することができます。 複数要素にスタイルが 適用できるわけですね。 あと、今度は逆にひとつの要素に 複数のクラスを定めることができますね。 そうすると、それぞれのクラスのスタイルが 定義されていれば、 そのスタイルを組み合わせて その要素に適用することができます。 このHTMLドキュメントなんですが、 まだstyle要素には 何もCSSの設定がありません。 ただ、body の要素の方ですね。 クラスがいくつか指定してあります。 例えば h1 と h3 ですね。 両方とも head というクラスが 設定されています。 ですから、この head に対して スタイルを適用してみることにしましょう。 そうしたら、style の要素の中で セレクタは「.」を先頭にして head という属性値ですね。 これを定めます。 そうしたら、では文字の色、color を blue にしましょうというふうにすると、 h1 と h3、同じクラスがあるので、 同じクラス、head があるので、 ブルーに変わります。 保存して確かめましょう。 h1 と h3 が共にブルーになりましたね。 さて、今度はこの p要素 です。 p要素にはクラスはないんですが、 この strong の要素ですね。 こちらには important というクラスが 設定されています。 そして、strong の要素、 子要素がもう1個あるんですが、 こちらはクラスなしです。 では、この important にも この設定をしたいという場合ですね。 セレクタは複数、 カンマ区切りで指定できますので、…

目次