コース: CSS 基本講座

今すぐコースを受講しましょう

今すぐ登録して、23,200件以上登録されている、業界エキスパート指導のコースを受講しましょう。

部分一致属性セレクタを使う

部分一致属性セレクタを使う - CSSのチュートリアル

コース: CSS 基本講座

部分一致属性セレクタを使う

このレッスンでは、 部分一致属性セレクタを使ってみます。 「部分一致属性セレクタ」というのは、 属性とその値を調べますが、 値の一部が マッチするかどうかということによって 選択をします。 要素を選ぶわけですね。 「属性セレクタ」に含まれます。 構文としては、 完全一致属性セレクタの[属性=値]に 記号が加わります。 3つあるんですけれども、 属性で山形、「^」ですね、=とすると、 その属性値で 始まる要素ということになります。 属性の値を見て、 その値で始まる場合ですね。 逆に終わる場合というのは、 ドル記号、「$」になります。 その属性値で 終わる要素ということになります。 それから、その属性値のどこかに 値が含まれていればいいという場合には、 「*」ということになります。 今このHTMLドキュメントのスタイルでは 完全一致属性セレクタを使っています。 []の中に、ここではclass属性について 値の完全一致を調べてるわけですけれども、 こちらは important という値を 持つものですね。 選んでみると分かりますが、 strong要素、2つありますけれども、 important と完全に一致するもの、 この2つですね、に対してブルーのカラーが 設定されています。 それから、完全一致属性セレクタの バリエーションなんですけれども、 ~ が付くと「これが含まれている」 というものになります。 これが含まれてると。 head が含まれてるのは h1 と h3 ですね。 ですから h1、h3、 それからこの2つの strong の 要素について、 文字のカラーがブルーになった ということなんですけれども、 あれ、これは部分一致と どこが違うんだろうということですね。 確かめてみましょう。 ここではちょっと改行を入れて 分かりやすくですね。 改行を入れてもCSSは その改行は無視しますので、 改行が入っても構いません。 では、ここの部分ですね。 これをちょっとコピーしまして、 経過を残したいと思うんですけれども、 ペーストですね。 コメントアウトしましょう。 この最初にあったものをコメントアウトして ちょっと変えてみます。 まずは、そうですね。 こちらを変えましょう。 head-1、h1要素ですね。 head-3 と。 そして、まだここは…

目次