コース: プロンプトエンジニアリング基本講座

プロンプトとは - ChatGPTのチュートリアル

コース: プロンプトエンジニアリング基本講座

プロンプトとは

皆さんは一度の命令で 適切に生成 AI からの出力を 得られていますか。 何度も入力と出力を繰り返し 生成 AI を活用しなかったときよりも さらに時間が過ぎてしまい、 結果として業務効率化になっていない場合は ございませんか。 そういった方に向けて 今回はプロンプトエンジニアリングという ものを説明していきます。 まずは、プロンプトエンジニアリングの 基となっているプロンプトについて 説明していきます。 生成 AI を使用したことがある方は わかると思いますが、 一度の質問で欲しい解答が得られないことは 少ないのが現状です。 一度入力したものに対して 欲しい解答が返って来なかった場合、 何度も何度も質問を 繰り返してしまうことが よくあると思います。 このように適切な出力があるまで 生成 AI に質問を何度も 繰り返しし続けることで 返って生成 AI を使用しない場合よりも 時間がかかってしまうことが よくあります。 こちらでは、本来、生成 AI を 活用するといったときの 業務効率化を目的としていたところが 本質からは離れてしまいます。 そういった理由から 生成 AI に適切な出力をさせるために 入力する指示文を最適化させるということが 必要になってきています。 こちらをプロンプトエンジニアリングと 呼んでいます。 プロンプトエンジニアリング力を つけることによって、 一度の質問や数回の質問で 適切な解答を返すことが 可能になります。 こういったところから よりプロンプトエンジニアリング力を 鍛えることによって 業務効率化を図ることが可能になります。 また、生成 AI に適切な出力をするために 入力する指示文そのものを プロンプトと言います。 今後は生成 AI に入力する 指示文のことをプロンプトと 呼ぶようにします。 次はプロンプトエンジニアリング力は どれほど必要なのかを 実際に ChatGPT を用いて 説明していきます。 例えば、小学生から ブラックホールの中は どうなっているの?という 質問が来たとします。 こういった場合、 パッとご自身で答えが出ない場合は ChatGPT を用いて この質問に対して ChatGPT を用いて回答するとします。 このように入力して ChatGPT に質問を仰ぎます。 (音声なし) このように解答が返ってきました。 こちらの解答をそのまま 小学生に説明しても おそらく理解はできません。 こちらを小学生にも 理解してもらえるように もう一度質問をして その解答にまた理解ができなければ、 もう一度質問をするということが 必要になります。 これでは、時間がだんだん経っていく ばかりで効率化は目指せません。 こちらの改善点として 何度も質問をしていくのではなく、 最初の質問から工夫をしていく 必要があります。 次は小学生にブラックホールを より適切に説明ができるように プロンプトを改善していきます。 このようにプロンプトを変更しました。 (音声なし) 先ほどとは違い、 ブラックホールがとても簡単に 説明されるようになりました。 こちらで小学生も理解ができるはずです。 こういったように 適切な解答を出力させるために 入力を工夫するためにも プロンプトエンジニアリングは 必要になってきます。 今回はプロンプトと プロンプトの必要性について 説明しました。 短い質問回数で 適切な出力を出せるように 心がけましょう。

目次